神戸学院大学戦

 おはようございます!

今回のブログを担当させて頂きます、2回生TRの仲本と3回生ASの宮内です。よろしくお願いします。


先日、5/14(土)E.F.F.にて神戸学院大学戦が行われました。PALADINSが発足して初めての公式戦であり、春シーズンでは3年ぶりとなる有観客の試合でした。


ご来場いただいた皆様、またライブ配信で試合をご覧いただいた皆様、ご声援ありがとうございました。




ここで、試合の流れを簡単にご説明させていただきます。


神戸学院大学のキックにより試合開始です。


第1Qでは#8 篠原のランによるロングゲインもありましたが、両校とも中々フレッシュを更新できないまま終了。第2Qでは#13 矢田のファンブルリカバーによりターンオーバーするも、神戸学院大学のインターセプトにより再び攻守交替。後半はG前14ydまで攻め込まれ、神戸学院大学はF.G.を選択しますが失敗に終わります。


ここで、公立大0-0神戸学院大学で前半終了です。


大阪公立大学のキックにより後半開始です。


第3Qで神戸学院大学のロングパスが決まりタッチダウンを取られてしまいます。しかし、続く神戸学院大学のキックで#18 中西が約100ydのリターンをし、そのままタッチダウン!P.A.T.は失敗に終わり、公立大6-7神戸学院大学です。第4Q開始直後に神戸学院大学のロングゲインを許してしまい、G前10ydまで攻め込まれてしまいます。公立大ディフェンスが粘りを見せるも、そのままタッチダウンを決められ、公立大6-14神戸学院大学です。神戸学院大学の勢いに押されたかと思いましたが、残り2分を切ったところで#13 矢田のインターセプトにより再びターンオーバー!G前45ydから公立大の攻撃開始です。公式戦初出場となる#4 相可から#88 山口へのパスが決まり、そのままタッチダウン!P.A.T.では2ポイントコンバージョンを選択し、同点を狙うも失敗します。


公立大12-14神戸学院大学で試合終了です。




次戦は6/11(土)王子スタジアムにて大阪大学との試合です。今試合で見つけた課題と向き合い、勝利を掴めるようより一層練習に励んでいきたいと思います。


次戦も有観客での試合を予定しておりますので、ぜひご来場お待ちしております。


最後までお読みいただきありがとうございます!


3回生AS 宮内悠花

2回生TR 仲本有理沙


各種SNSはこちら↓

《HP》

https://paladinsfootballmg.wixsite.com/website

《Twitter》

https://twitter.com/omu_paladins

《Instagram》

https://www.instagram.com/paladins.football/

《Facebook》

https://www.facebook.com/paladins.football

コメント

人気の投稿