PALADINSの課外活動
おはようございます☀
やっと春の訪れを感じられる心地よい日々が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今回の「PALA log」は新3回生TR金子と新2回生MGの大畠が担当します!!
さて、シーズンインミーティングを終えて本格的に練習が始まる中、2/8(水)に大阪府にある堺支援学校にフラッグフットボールの支援に行ってきました!
現地では、高校3年生の体育の授業で行われるフラッグフットボールのお手伝いをしました。PALADINSからは選手5名、スタッフ4名で支援学校の授業に参加しました。
フラッグフットボールとは、腰にフラッグと呼ばれる布を付け、タックルの代わりに相手のフラッグをとって試合をする、安全なフットボールです。
授業では、フラッグを取り合うしっぽ取りをしたり、敵の間をフラッグを取られずに通り抜けるゲームをしたり、大学生がQB役をしてハンドオフをしたりしました。最後にはどれだけボールを運べたかで得点が決まる試合形式のゲームもしました!
様々な支援を必要とする生徒さんがいたり、PALADINSとしても初のフラッグフットボールの支援ということもあって戸惑うこともありましたが、とても楽しく取り組むことができました!支援学校の先生方からも感謝の言葉をいただき、とても喜んでいただきました。
今週と来週は、小学校へのフラッグフットボールの支援を予定しています!アメリカンフットボールをより広めていくためにPALADINSは様々な取り組みを予定しています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
これからも引き続きPALADINSの応援・ご支援のほどよろしくお願い致します。
コメント
コメントを投稿