次節の注目選手とスタッフの役割

 こんにちは🔅

まだまだ厳しい残暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


今回のブログは、3回生AS清水と1回生TR中山が担当いたします。


第1節の大阪体育大学戦では、完璧な試合展開で見事に勝利を収めることが出来ました!✨

初戦であるにも関わらず、PALADINSのブースに足を運んでいただいた方は141名でした!!

お越しいただいた皆様、ほんとうにありがとうございました💫


この勢いのまま、第2節以降も突き進んでまいります!!


今回のPALALogでは、スタッフが選ぶ次節の注目選手と、パラディンズスタッフの試合における役割について書きたいと思います!


【注目選手👀】

♯15盛園拓平

1回生ながら冷静な判断でここぞという時に選手に取りやすい球をパスし、前節ではチームを勝利に導きました!

選手の活躍をお見届け下さい!


【スタッフの役割👒】

スタッフは、マネージャー(MG)、アナライジングスタッフ(AS)、トレーナー(TR)の3つの部門に分かれており、それぞれが専門性を持って活動しています。


MGは、ブースで観客をお出迎え、SNSでの試合告知、Player!による試合速報などを行っています。ブースでは、新聞の配布やグッズ販売もしているので、会場にお越しの際はぜひお立ち寄りください!🙌🏻


ASは、O,D,Kに分かれてリアルタイムでスカウティングを行っています。ASのスカウティングがチームの勝ち負けに直結することもあり、コーチや選手とのコミュニケーションが欠かせません。


MGとASに関しては、櫓からビデオの撮影も行っています。これは、試合を振り返る上でとても重要な役割を果たします。


TRは、試合前のテーピング、サイドラインで水の補充、怪我人の対応などを行います。テーピングに関しては、試合前の選手にとって身体的、精神的な安心に繋がります。TRのおかげで選手は万全のコンディションで試合に挑めています。


【次節の試合告知】

⚔️vs.京都産業大学(SAGITTARIUS)

9/21(土) 13:00K.O. @王子スタジアム


次節の京都産業大学戦は、一部昇格を目指すPALADINSにとって、一番最初の山場となることが予想されます。

京都産業大学には今年の春に敗戦していることもあり、 練習にもより一層熱が入っているように感じます。

一戦も落とすことが出来ないリーグ戦を、チーム一丸となって力を合わせて戦いますので、ぜひ会場へ足をお運びください!!



最後まで読んでいただきありがとうございました!


次回のPALALogもお楽しみに!


3回生AS 清水

1回生TR 中山

——————————————————————


PALADINSの公式HP、Instagram、X(旧Twitter)、facebookは下記URLよりご確認ください!


URL: https://lit.link/paladins?fbclid=PAAabLHsID0vEIzMMr0gCiOmXtp52W_e2LUaCeyXMQZkwMTrPlKOSjG3mBW-I_aem_ARpHdEkgYLL0k



コメント

人気の投稿